ホグレルとはAbout

ココロもカラダもホグレル

ホグレルとは柔軟性を向上させ、
機能改善・動作改善を行う新しいトレーニングマシン/メソッドです。

マシンコンセプトMachine Concept

ホグレルは、力を抜いた状態でマシンの軌道に従って、主に肩甲骨や股関節・骨盤周辺を動かすことを目的としたマシンです。

※ホグレルは特許取得のコンディショニングマシンです。

01

トレーニングの考え方Training Concept

自分で自分の身体の調子を整えるという“セルフコンディショニング” の考え方を採用し身体に負担のかかりにくい効率的な動作へ改善することを目的としたトレーニングです。

  • 柔軟性向上

    伸張反射による筋収縮の活性化

  • 筋バランス調整

    相反抑制による筋活動抑制作用

  • 関節可動域調節

    可動域をコントロールします

  • 体幹アプローチ

    関節近位化を伴ったコアエクササイズ(予備動作から近位化へ)

  • 神経伝達促進

    活動(運動)の意識化

  • 動作改善

    無理のない動きを身につけます

02

ホグレルマシンで期待できる
6つの運動効果

マシン利用時にこれらの要素が協調的に働き
身体をほぐれた状態に導きます。※効果の感じ方には、身体の状態も異なり個人差があります。

予防フィットネス
保険と自費の共存、治療から予防
Preventive Fitness

人生100年時代、自分の身体は自分でケアする時代。団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)に達する2025 年問題を間近に私たちは“保険と自費” “治療と予防” の共存モデルをご提案いたします。

03

ホグレルマシン効果的な使い方
“4つの姿勢”とは?
How to Use & about “4 postures”

まずは“4つの姿勢”を基準に身体の状態を確認します。(静的評価)そこから導きだされる課題に対して、各マシンで動作改善を行っていきす。

04
  • 1肘合わせ

    主に広背筋の柔軟性を評価

    POプルオーバー

    • 【ねらい】
    • ・胸椎伸展の誘導、促し
    • ・上肢、脊柱、胸郭の可動性の向上
  • 2背面合掌

    肩の複合的な動作、
    主に肩関節回旋や肩甲骨可動性を評価

    DPディッピング

    • 【ねらい】
    • ・鎖骨、肩甲骨などの連動した動きの習得
    • ・上肢力感を減少させるよう誘導
  • 3前 屈

    主にハムストリングス、
    下腿三頭筋の柔軟性を評価

    LPレッグプレス

    • 【ねらい】
    • ・ハムストリングス、殿部の柔軟性向上
    • ・ハムストリングス優位な働きかけ
    • ・股関節の意識、捉え向上
  • 4長座開脚

    股関節の複合的な可動性柔軟性を評価

    ITインナーサイ

    • 【ねらい】
    • ・股関節可動域向上
    • ・内転筋群の柔軟性向上
    • ・骨盤(体幹)と股関節の協調性向上

ホグレルコラム

Hogrel Column

トップアスリートトレーニング事例

近藤選手(日本ハムファイターズ)

椎間板ヘルニアの手術後リハビリとしてホグレルをご活用いただいた経緯から、現在は自宅に5台のホグレルマシンを設置。

シーズン中も試合に行く前と帰宅後に使用しているという近藤選手にホグレルマシンを使用したトレーニング・メンテナンスについてお話を伺いました。

お問合せ・資料請求