ホグレル通信Hogrel media
朝散歩をすると身体が整う。散歩のすごい効果とは!
ホグレル通信
疲労
2021.09.17
日々の生活のなかで肉体的、精神的疲労が溜まっていくと、仕事や勉強のパフォーマンスも落ちてしまいますよね。
なんとか体調を整えたいと思っても、忙しくてフィットネスジムに通う時間もないという方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、散歩。
そんなわけで今回は、特に良いとされる「朝の」散歩の効果をお伝えしますね!
目次
朝散歩の効果
数ある朝散歩の効果の中でも、特に気になる3点をピックアップしました!
体内時計がリセットされる
私たち人間は、基本的には日中に活動をします。
そして、夜になると睡眠に向かって副交感神経が優位になり、心身をリラックスさせて日中の活動の疲れを癒します。
この体内時計は様々な要因で乱れてしまうこともあり、これによって日中にパフォーマンスが上がらなくなったり、集中力が発揮出来ない、疲れが取れないなどの悪影響をもたらします。
ですが、朝散歩をして日光を浴びることで体内時計のズレが修正されます。体内時計のリセットは私たちが毎日安定したパフォーマンスを発揮するためにとても重要なのです。
脳内幸福物質が分泌される
セロトニンという、人のモチベーション維持に欠かせないホルモン物質があります。
聞いたことがある人もいるかと思いますが、幸福感を感じる上で欠かせないものです。
うつ状態の人は、このセロトニン不足の状態だと言われています。
なぜ、散歩によってセロトニンが分泌されるのかというと「リズム運動」というキーワードが関連しています。個人差もありますが、一定感覚のリズム運動を数十分行うことでセロトニンが効率よく活性化するとされます。
散歩は「歩行」という一定感覚のリズム運動になるため、セロトニン分泌にはうってつけなんですね。
血流がアップし、筋肉の緊張が解けて姿勢が良くなる
散歩も運動です。
寝ている間に寝相が悪かったりすると、朝は身体が固まってしまっていることもあるかと思います。しかし、散歩をすることによって全身の筋肉が動くので血流がアップ、体温も上昇して疲労物質の除去や筋肉を緩めてくれたりします。
筋肉のバランスを整えることで、姿勢の改善にも繋がります。
良い姿勢で散歩をしよう
散歩のすごい効果は見ていただけましたでしょうか??
朝起きて、ほんの数十分散歩するだけで、すごいですよね。
さて、そんなすごい効果のある散歩ですが、行うときに気をつけて欲しいのが姿勢。
ちょっとした姿勢の違いで、使われる筋肉も変わってしまうため、しっかりと真っ直ぐ立ってから歩けるようにしましょう。
他にもある、リズム運動の方法
今回は、手軽にできる朝散歩の効果を紹介しました。
朝起きて出来る散歩の手軽さには及びませんが、弊社製品の動的ストレッチマシン、ホグレルを使えば軽い負荷で一定感覚のリズム運動が行えます。
上半身だけで操作するマシンもありますので、脚が悪くなってしまい散歩はなかなか出来ないという方でも、気軽にリズム運動に取り組んでいただけます。
弊社直営のホグレルスペースや全国600以上ある導入施設様でお試しいただくことも可能ですので、ご興味がある方は一度お気軽にお問い合わせくださいませ。