ホグレル通信Hogrel media
ゴルフスイング インサイドアウトが出来ない理由 ~捻転時に腰が反ってませんか?~
ホグレル通信
ゴルフ
2022.07.17
スイング軌道を、インサイドアウトに中々出来ない・・・ そんな悩みを長年抱えていらっしゃる方がいたら、今回の記事は参考になるかもしれません。
インサイドアウトに振れない
『球を当てにいこう』とする意識が入ってしまうと、クラブがどうしても『アウトサイド』から入りやすく、アウトサイドイン軌道になると、左に引っ掛けるか?スライスでプッシュアウトするか?のリスクが高まります。
クラブ軌道を、教科書通りに『インサイドアウト』にしたいと願う方は多いと思いますが、【インサイドアウトの動作の本質】 というのは、本当に心から難しいですよね。
結局スイングはシンプルな原理原則で、『左腕』『右腕』『左脚』『右脚』を、どのタイミングで、『開く、閉じる、曲げる、伸ばす』か? の組み合わせで起きていますし、それがわかれば段々と動かすべき箇所とタイミングがわかってきます。
胸椎伸展は、重要なポイントの一つ
アウトサイドからクラブがでてきてしまう理由の一つに『胸椎伸展』が出来ないという事が考えられます。 これは、改めて非常に大きなポイントであるのも、私自身肌感覚でわかってきました。
胸椎進展ができないと、『腹部が抜けてしまって』トップの位置で『必要以上に腰、腕が回って』しまいます。
この動作が出来るとスイングの再現性が高まる事は間違いないと思います。 是非『胸椎の動き』を改めてトレーニングしてみてください。
スイングが劇的に変わると思います!
ホグレルスペースでは、胸椎伸展のトレーニングももちろんできます。詳しくは下記をご覧ください。