ホグレル通信Hogrel media
高血圧を改善するための運動、知ってますか?
ホグレル通信
トレーニング
2020.10.23
こんにちは
ホグレルトレーニングを始めてから、風邪をひく頻度が減った山本です。
さて、
『健康診断でいつも高血圧であると指摘される』
『長い間、高血圧で将来が心配』
このような悩みを持つ方はいらっしゃいませんか?
高血圧症の治療には、主に二つの方法があります。
- 1生活習慣の改善
- 2薬物治療
生活習慣の改善には塩分摂取量の制限や野菜の摂取、アルコールの制限などいくつかの方法がありますが、今回は「運動療法」について書いていきます。
この記事が、高血圧症に悩む方々の改善のきっかけになれば幸いです。
目次
1.運動療法は高血圧治療に良い
2.運動療法の一つとしてのホグレルトレーニング
3.医療機関でも使われているホグレル
4.まとめ
目次
1.運動療法は高血圧治療に用いられる
重度の高血圧の方や、狭心症や心不全などが合併している方など「運動を禁止」されている方は例外ですが、一般的には高血圧の人に運動療法は効果的とされます。
運動をすると血圧が上がって危ないんじゃないの?
という疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、実は長期的に見ると降圧効果が得られます。
「運動療法は血管内皮機能を改善し、降圧機能が得られ、高血圧症を改善すると言われてい ます。また習慣的な有酸素運動が収縮期血圧を3.5mmHg低下させ、高血圧患者においても収縮期 血圧を8.3mmHg低下、収縮期血圧を5.2mmHg低下させる効果があると言われています。」
厚生労働省 e-ヘルスネットより
軽〜中等度の負荷での有酸素運動を、定期的に(可能であれば毎日)行うことが大事です。
2.運動療法の一つとして、ホグレルマシンを活用する
ホグレルマシンは低負荷で『力を抜いて動かす』ことが出来るため、血圧の急激な変動が少ないトレーニングを行えます。
上の動画を見ると、高齢者の方でも動かせるほど負荷が軽いことがわかりますね。 負荷は簡単に変更可能なので、その人にあった強度にすることもカンタンです。
弊社直営のホグレルスペースでも、ホグレルトレーニングを始めてから血圧が安定したという方がいらっしゃいます。
もちろん、利用者様が運動以外に食事などの面で生活習慣の改善に取り組まれることが前提条件 にもなりますが、運動療法の一つとしてホグレルトレーニングはオススメしたいです。

3.医療機関でも使われるホグレル
ホグレルは、医療機関への導入実績も多数あります。
導入施設である北見北斗病院リハビリテーション科では、入院患者の方や呼吸器疾患、術後リハビリなどのほか、人工透析患者にもホグレルでの運動療法を用いるなど積極的に取り組まれてい ます。
実際に北見北斗病院リハビリテーション科に通われた患者様の一人は「ホグレルを始めてからは 透析による生活への影響が少なくなっている」とのこと。
ホグレルで身体を動かすことで柔軟性も向上し、身体の動きやすさも感じられるようになったそうで、ぜひ今後も継続して使っていただきたいですね。
4.まとめ
・高血圧症の治療に用いられる運動療法は、低負荷で定期的(可能であれば毎日)に行うことが大事
・重度の高血圧症、虚血性心疾患・心不全などの合併症がないことを確認した上で行う。
・ホグレルトレーニングは軽負荷のため、急激な血圧変動も少なく気持ちよく運動出来る。
・人工透析患者の方でもホグレルトレーニングが出来る。(事前に医療機関での相談が必要)
もともと運動習慣がなく、運動を始めることに抵抗がある方でも気軽に始めることが出来るホグレル。
弊社直営ジムのホグレルスペースでは無料体験も受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
